令和元年5月8日
本堂前の花御堂にお参りする明照保育園の園児たち
目次
浄土宗の正しい行いを五種正行と呼びます。その五とは、
一 読誦正行(どくじゅしょうぎょう)
浄土三部経を読むこと
二 観察正行(かんざつしょうぎょう)
阿弥陀仏を見ること
三 礼拝正行(らいはいしょうぎょう)
阿弥陀仏を礼拝すること
四 称名正行(しょうみょうしょうぎょう)
阿弥陀仏の名を称えること・念仏すること
五 讃歎供養正行(さんだんくようしょうぎょう)
阿弥陀仏を讃歎し供養すること
です。五種正行に従ってお念仏しましょう。
総本山知恩院おてつぎ こども奉仕団参加者募集
①期間
8月20日(火)より8月22日(木)までの二泊三日間
②日程
<第一日目>
普仙寺に6時40分出発 貸し切りバスにて京都へ
知恩院に到着
結団式、記念写真、おつとめの練習、夕べの集い(知恩院泊)
<第二日目>
法然上人御堂参拝
延暦寺参拝、黒谷青龍寺参拝、知恩院到着、ともしびの集い(知恩院泊)
<第三日目>
法然上人御堂参拝
解団式
貸し切りバスにて豊橋へ 18時30分普仙寺解散
18時30分普仙寺解散
③資格
普仙寺檀信徒のこどもで小学校3年生から中学校3年生まで
(普仙寺檀信徒の新家のこども、普仙寺檀信徒のこどもの友達でも結構です。)
④仮申込
仮申込書に必要事項を記入して普仙寺へ提出して下さい。
後日正式の申込用紙をお届けします。
⑤締切
7月15日(月)までに
⑥費用
1万3000円
去る5月7日、13日と14日、岡崎市九品院で開催された、詠唱講習会に吉水講講員の皆さん が参加されました。参加者は次のとおり(敬称略)。
5月13日の三級
加藤良全
5月14日の一級
田村恵子 ・ 谷山美智代 ・ 杉浦恵子 ・ 杉浦美智子
五月七日の特別講習
岡田さとえ ・ 岡田命恵 ・ 白井勝子 ・ 牧野まつゑ ・ 西郷信代 ・杉本かつ
岡田チエコ ・藤田みち枝 ・ 杉浦幸子 ・ 加藤桂子 ・ 加藤良光
去る五月二十一日、幸田町民会館さくらホールで開催された、知恩院おてつぎ運動推進大会、 第四十九回三河教区檀信徒大会に檀信徒の皆さんが参加されました。参加者は次のとおり。
(敬称略)
岡田政康 ・ 西郷幸司 ・ 加藤千恵夫 ・ 杉浦幸子 ・ 杉浦美智子 ・ 岡田里見
岡田さとえ ・ 岡田命恵 ・ 白井勝子 ・ 牧野恵子 ・ 牧野まつゑ ・ 西郷信代
岡田チエコ ・ 藤田みち枝 ・ 田村恵子 ・ 谷山美智代 ・ 田食加代 ・ 加藤桂子
土曜礼拝 (どようらいはい)
☆毎週土曜日 午前8時30分~9時
礼拝を含むお勤めです。本家、新家の別なく、どなたでもお参り下さい。
△内容
△法然上人御法語の予定
次回からは
前編第二十章
難修観法
前編第二十一章
精進
前編第二十二章
無常迅速
前編第二十三章
一枚起請文
月並法要 (つきなみほうよう)
☆7月8日(月) 夜7時
7月または8月が年回忌の祥月にあたる方のご回向を致します。
盆大施餓鬼会 (ぼんだいせがきえ)
☆7月29日(月) 午後2時より午後6時まで
7月または8月が年回忌の祥月にあたる方のご回向を致します。
☆塔婆の種類
◎祠堂塔婆
寺位牌祠堂金が累計20万円以上志納されている場合には利息分として塔婆料は無料です。
◎初盆塔婆
初盆の人の戒名でご用意します。有料(3500円)ですが、祠堂塔婆を兼ねる場合は無料です。
◎申込塔婆
祠堂塔婆・初盆塔婆以外で申込んで頂く塔婆です。先祖代々または戒名を申込用紙に 記入して下さい。塔婆料は一霊3500円です。
☆時間の申込
参詣の希望時間を申込用紙に記入して下さい。第一希望の時間に①、第二希望の時間に②を書いて下さい。
☆申込方法
別紙申込用紙に必要事項を記入して、普仙寺本堂内の申込箱へ入れるか、または郵送して下さい。
☆続き番号
親戚または隣家で続き番号を希望する方は、申込用紙を取りまとめ、ホッチキス等で綴じて下さい。
☆塔婆番号
時間申込の希望時間に基づき貴家の塔婆番号を葉書にてご通知します。
7月29日の当日、受付にて塔婆番号の葉書をご提示して下さい。
☆塔婆料
塔婆料は7月29日の当日、受付にてお納め下さい。