普仙寺だより・第328号 令和6年2月
普仙寺本堂西側に法然上人の絵伝を掛けています。(2月中)
円光大師絵指伝 第二幅・上三段・右二場。
法然上人、上西門院の帰衣を受け、女院御所で七日間の説戒を勤める。
目次
御忌会
浄土宗宗祖法然上人の八一三回感にあたります
◎ 2月24日(土)
11時〜 御忌法要
12時〜 食事
13時〜 法話
静岡県函南町 廣渡寺
住職 林泰裕師
14時30〜 詠唱奉納
15時 百万遍数珠繰り
★ 食事券500円当日券あります
寺行事報告
- 1月1日 修正会
- 1月8日 月並法要(中止)
- 1月21日 第7回工事見学会
- 1月25日 副住職説教(中止)
- 1月28日 寒念仏(中止)
- 2月8日 善光寺縁日・月並法要(中止)
- 2月18日 第8回工事見学会
- 2月19日 詠唱体験教室
- 2月25日 御忌会(縮小)
- 3月8日 涅槃会・月並法要(中止)
- 3月19日 詠唱体験教室
- 3月21日 春彼岸会(縮小) 春の茶会(中止)
- 4月8日 本堂鬼上式・第9回工事見学会・月並法要(中止)
- 4月16日 詠唱体験教室
- 5月8日 花まつり・月並法要(中止)
- 5月20日 第10回工事見学会
- 5月21日 詠唱体験教室
- 6月8日 月並法要(中止)
- 6月22日 嘉禄の法難選択集拝読
- 7月8日 月並法要(中止)
- 7月 世話人会・華頂婦人会 境内大掃除(中止)
- 7月29日 盆大施餓鬼(縮小)
- 8月13日 初盆高万灯供養
- 8月15日 戦没者戦災者追悼法要(縮小)
- 8月22日〜24日 おてつぎこども奉仕団
- 8月24日 住職テレビ出演
- 9月1日 知恩院团体参拝
- 9月8日 月並法要(中止)
- 9月23日 本尊入仏式·秋彼岸会
- 10月8日 十夜法要·月並法要
- 10月22日 詠唱体験教室
- 10月28日 本堂工事完成見学会
- 11月7日 東海地区詠唱大会
- 11月12日 月並法要
- 11月17日 三河教区詠唱大会
- 11月23日 開宗八百五十年慶讚法要・本堂修復落慶法要
- 11月26日 詠唱体験教室
- 11月29日 東海地区檀信徒大会
- 12月10日 成道会・月並法要
- 12月24日 世話人会·華頂婦人会 境内大掃除
- 12月31日 浄焚式・除夜の鐘
普仙寺客席
日 時 令和6年5月19日(日)
時 間 14:00〜15:30
木戸銭 無料(お茶付き)
会 場 普仙寺本堂にて
出 演 春風亭きいち
事前申し込み不要 お気軽にご参加ください
円光大師絵指伝
普仙寺御忌法要で、例年本堂西側に掛けられる四幅の掛軸は
「円光大師絵指伝(えんこうだいしえさしでん)」と呼ばれるもので宗祖法然上人のご生涯を
表した絵です。明治25年7月、普仙寺第24世 岩瀬卓順上人の時に求められ、平成元年
2月、第26世 加藤秀善上人の時修理されました。
寺行事案内
土曜礼拝(どようらいはい)
◎毎週土曜日 朝8時30分〜9時
礼拝を含むお勤めです。本家、新家の別なく、どなたでもお参りください。
月並法要
◎3月10日(日)午後1時より
年回忌の祥月にあたる方のご回向をいたします。
涅槃会(ねはんえ)
◎3月10日(日)午後1時より
お釈迦様のお涅槃を偲び涅槃和讃をお唱えします。
春彼岸会(はるひがんえ)
◎3月20日(水・祝)午後1〜2時30分
檀信徒各家のご回向をいたします。
春の茶会
◎3月20日(水・祝)午前9時〜午後1時
檀信徒会館にてお抹茶をご用意します。
牟呂お堂巡り
◎3月20日(水・祝)午前中
市場弘法堂
普仙寺・大西観音堂
普仙寺詠唱講入会申込
1、新入者 練習日・時間
毎月第2・4(月)午後1時〜2時
2、初回練習日
申込者に連絡いたします
3、申し込み方法 普仙寺へご連絡ください。