• Home
  • 歴史
  • 年中行事
  • 住職の研究
  • 精霊流し
  • 普仙寺だより
  • 短歌
  • 詠唱解説
    • 御忌和讃解説
    • 開宗和讃解説
    • 高祖善導大師和讃解説
  • 映像
  • お問合せ
  • Home
  • 歴史
  • 年中行事
  • 普仙寺だより
  • 住職の研究
  • 短歌
  • 映像配信
  • お問合せ
✕

普仙寺だより・第329号 令和6年3月

令和6年2月24日普仙寺御忌会にてお説教されている 林泰裕 上人。


目次

  • 850年前の法然上人
  • 吉水講奉納
  • 華頂婦人会
  • 寺行事案内
  • 普仙寺詠唱講入会申込

850年前の法然上人

今から850年前の承安 5年(西暦一一七五年)の3月、法然上人の周辺ではどのような事があったのでしょうか。
法然上人は、この年数え43歳。 15歳の時、比叡山延暦寺に入り、多くの書を読み勉学修行なされました。
24歳の時、比叡山を下り、奈良、醍醐、そして仁和寺に赴き、高僧に対面して教えを請いましたが、
求めるものは得られず、再び比叡山に帰られました。そして、善導大師の『観経琉』「一心専念弥陀名号」の
文により浄土宗を開かれました。


吉水講奉納

去る2月24日の御忌会において、普仙寺詠唱講の皆さんに詠唱奉納して頂きました。
お唱え3曲の奉納でした。

令和6年2月24日 普仙寺御忌会で 詠唱奉納をされる議員の皆さん

華頂婦人会

去る2月24日の御忌会において、華頂婦人会役員の皆さんに光明摂取和讃を合唱奉納して頂きました。

令和6年2月24日 普仙寺御忌会で 合唱奉納される華頂婦人会役員の皆さん

     

寺行事案内

土曜礼拝(どようらいはい)

◎毎週土曜日 朝8時30分〜9時

 礼拝を含むお勤めです。本家、新家の別なく、どなたでもお参りください。


春彼岸会(はるひがんえ)

◎3月20日(水・祝)午後1〜2時30分

檀信徒各家のご回向をいたします。
※ご回向の方法に2種類ありますので、どちらか一つをお選びください。

①封筒読み上げ回向

 彼岸回向封筒に記入された先祖代々名または戒名を読み上げて、ご回向します。
 ご回向料はお気持ちです。

②塔婆回向

 先祖代々名または戒名の塔婆にてご回向します。上段の申込用紙にて事前にお申込みください。
 回向料は一霊3,500円です。


春の茶会

◎3月20日(水・祝)午前9時〜午後1時

檀信徒会館にてお抹茶をご用意します。


弘法大師

◎3月20日(水・祝)午前中

 普仙弘法大師を本堂外陣にお祀りします。お参りください。


普仙寺詠唱講入会申込

1、新入者 練習日・時間

 毎月第2・4(月)午後1時〜2時

2、初回練習日

 申込者に連絡いたします

3、申し込み方法 普仙寺へご連絡ください。

関連記事

2025年4月29日

普仙寺だより・第341号 令和7年4月


続きを読む
2025年3月10日

普仙寺だより・第340号 令和7年3月


続きを読む
2025年2月18日

普仙寺だより・第339号 令和7年2月


続きを読む
2025年1月6日

普仙寺だより・第338号 令和7年1月


続きを読む
2024年12月16日

普仙寺だより・第337号 令和6年12月


続きを読む
© 2019 普仙寺. All Rights Reserved.