• Home
  • 歴史
  • 年中行事
  • 住職の研究
  • 精霊流し
  • 普仙寺だより
  • 短歌
  • 詠唱解説
    • 御忌和讃解説
    • 開宗和讃解説
    • 高祖善導大師和讃解説
  • 映像
  • お問合せ
  • Home
  • 歴史
  • 年中行事
  • 普仙寺だより
  • 住職の研究
  • 短歌
  • 映像配信
  • お問合せ
✕

普仙寺だより・第332号 令和6年6月

令和6年5月19日・普仙寺寄席
出演は春風亭をいちさん

目次

  • 浄土宗の宗歌
  • 寺行事のご案内
  • 総本山知恩院おてつぎ子供奉仕団参加者募集

浄土宗の宗歌

    

浄土宗の宗歌は、法然上人御作の和歌

月かげの

いたらぬさとは

なけれども

ながむる人の

心にぞすむ

です。阿弥陀様の光明があまねく十方世界を照らし、

念仏の衆生を摂取して捨てることがないことをお詠みになられています。

寺行事のご案内

土曜礼拝(どようらいはい)

◎毎週土曜日 朝8時30分〜9時

 礼拝を含むお勤めです。本家、新家の別なく、どなたでもお参りください。

 


月並法要

◎7月14日(日)午後1時

7月または8月が年回忌の祥月にあたる方の回向を致します。


詠唱体験教室

住職が作詞した浄土宗吉水流の曲など、御詠歌・和讃を聞いて、体験して頂く教室です。

どなたでも、ご参加ください。

1、日 時

 6月23日(日)午後1時〜2時

2、場所

 ・普仙寺本堂

 ・申 込  不要です。

3、教本

 ・貸し出します

4、道具

 ・貸し出します


盆大施餓鬼会(ぼんだいせがきえ)

★塔婆の種類

◎祠堂塔婆

寺位牌祠堂金が累計20万円以上志納されている場合には利息分として塔婆料は無料です。

◎初盆塔婆

初盆の人の戒名でご用意します。塔婆料は一霊3500円です。

◎申込塔婆

桐堂塔婆・初盆塔婆以外で申込んで頂く塔婆です先祖代々または戒名を申込用紙に記入して下さい

塔婆料は一霊3500円です。

★時間の申込

参詣の希望時間を申込用紙に記入して下さい。第1希望の時間に①、第2希望の時間に②を書いて下さい。

★申込方法

別紙申込用紙に必要事項を記入して、普仙寺本堂内の申込箱へ入れるか、または郵送して下さい。

★続き番号

親戚または隣家で続き番号を希望する方は、申込用紙を取りまとめ、ホッチキス等で綴じて下さい。

★塔婆番号葉書

時間申込の希望時間に基づき貴家の塔婆番号を葉書にてご通知します。

7月29日の当日、受付にて塔婆番号の葉書をご提示して下さい。

★塔婆料

塔婆料は七月二十九日の当日、受付にてお納め下さい。


総本山知恩院おてつぎ子供奉仕団参加者募集

申込書ダウンロード

関連記事

2025年4月29日

普仙寺だより・第341号 令和7年4月


続きを読む
2025年3月10日

普仙寺だより・第340号 令和7年3月


続きを読む
2025年2月18日

普仙寺だより・第339号 令和7年2月


続きを読む
2025年1月6日

普仙寺だより・第338号 令和7年1月


続きを読む
2024年12月16日

普仙寺だより・第337号 令和6年12月


続きを読む
© 2019 普仙寺. All Rights Reserved.