普仙寺だより・第343号 令和7年6月

令和7年5月18日・普仙寺寄席
出演は春風亭をいちさん
目次
嘉禄の法難、選択集オンライン拝読案内
嘉禄の法難の発端である、嘉禄3年(1227)6月
22日、法然上人の霊廟が襲撃されたことに因み、法然上人の著書『選択本願念仏集』を拝読します。
選択集拝読は住職が御廟拝殿に座り、参加者が各地よりオンラインで交代して拝読して頂きます。
記
- 日時 6月22日(日)午後13時より
- 日程 各地オンラインにて「選択本願念仏集」拝読
- 申込 口頭にて普仙寺へ申し込みください。
- オンライン接続 住職とオンライン接続をして頂きます
- 参加費・無料
- 用意する物『選択本願念仏集』をお貸しします。
塔婆の種類
◎祠堂塔婆・・・寺位牌洞堂金が累計二十万円以上志納されている場合には利息分として塔婆料は無料です。
◎初盆塔婆・・・初盆の人の戒名でご用意します。塔婆料は一霊3500円です。
◎申込塔婆・・・祠堂塔婆・初盆塔婆以外で申込んで頂く塔婆です。先祖代々または戒名を申込用紙に記入して下さい
塔婆料は一霊三千五百円です。
⭐︎時間の申込
参詣の希望時間を申込用紙に記入して下さい。第一希望の時間に①、第二希望の時間に②を書いて下さい
⭐︎申込方法
別紙申込用紙に必要事項を記入して、普仙寺本堂内の申込箱へ入れるか、または郵送して下さい
⭐︎続き番号
親戚または隣家で続き番号を希望する方は、申込用紙を取りまとめ、ホッチキス等で綴じて下さい。
⭐︎塔婆番号葉書
時間申込の希望時間に基づき貴家の塔婆番号を葉書にてご通知します。
親戚の家の塔婆番号を葉書にてご通知します。7月29日の当日、受付にて塔婆番号の葉書をご提示して下さい
⭐︎塔婆料
塔婆料は七月二十九日の当日、受付にてお納め下さい
諸行事ご案内
⭐︎土曜礼拝(どようらいはい)
◎毎週土曜日 朝8時30分〜9時
礼拝を含むお勤めです。本家、新家の別なく、どなたでもお参りください。
「内容」
①浄土日常勤行式
②法然上人御法語拝読
③住職の法話
⭐︎嘉禄の法難選択集拝読
◎6月20日(日)オンラインで行います
⭐︎月並法要(つきなみほうよう)
◎7月13日(日)午後13時より (毎月第2日曜日)
⭐︎盆大施餓鬼
◎7月29日(火)
⭐︎棚 経
◎8月1日〜15日
⭐︎戦没者戦災者追悼法要
◎8月15日(金)
⭐︎知恩院こども奉仕団
◎7月または8月